会員について
一緒に練習しましょう!
スキーの上達には≪質と量≫を確保することが重要です。
そこで、リベルタレーシングキャンプでは、参加選手がトレーニングの≪質と量≫を確保しやすくなるように会員制度を設けています。
冬のオンシーズンだけでなく、夏のオフシーズンを含む全てのトレーニングに会員料金が適用されています。 リベルタレーシングキャンプを練習拠点とする選手はもちろんのこと、所属チーム・学校クラブでの練習の合間に参加する方も、 1年を通じて複数回参加するのであれば練習料金をセーブすることができます。
また、一緒に練習する仲間やライバルとの出会いや、選手間やコーチとのコミュニケーション向上などのメリットがあり、 毎回のトレーニングの質が高まることに繋がります。
経験・年齢・レベル・所属チームやエリアは問いません。 一緒に練習しましょう!
【お申込み方法】
こちらの『会員登録フォーム』よりお申し込み下さい。
会員登録フォーム https://form.run/@tasa-1629773655
(補足)ブログでのご案内記事
https://ameblo.jp/liberta-racing/entry-12763980054.html

練習会員
料金 | 年会費12,000円 |
---|---|
内容 |
参加毎に料金を支払う、≪都度払い≫の会員です。 シーズンを通じて5日以上参加する場合は、練習会員へのご入会をお勧めします。 ・1日のコーチ料金が会員料金4,400円に割引されます (ビジター参加は6,600円)。 ・軽井沢早朝や鹿沢貸切など、参加料とゲレンデ使用料金がセットになる練習には、ビジター料金よりも割引された「練習会員料金」を設定します。 ・ペンションヘッケルに会員料金で宿泊できます。 ・グリーンシーズンのトレーニングに会員料金を設定。 |
期間 | お申し込み日~2023年10月31日まで |
練習会員のメリット
- On Season (11月~5月)
- 参加選手は、継続的に参加しやすくなり、計画性のあるトレーニングが可能。 コーチは参加選手の年齢・経験値や性格などを把握しているので、目標達成に向けた具体的・効率的なコーチングを提供できる。
- Off the snow
- 技術ミーティング(理論、戦術、メンタル)。 チューンナップ実技指導とアドバイス。ワックス情報。 スキー選手としての生活指導(挨拶、礼儀、マナー、ルール、食事、休息、勉強、etc.)。 選手⇔コーチ、保護者⇔コーチのコミュニケーション。
- Off Season (5月~10月)
- グリーンシーズンプログラムの割引参加(陸上トレーニング、セミナー等)。 目標達成から逆算したトレーニング&レース参加スケジュールの相談と立案。 適切なマテリアルの紹介(成績に応じてメーカーチームへの推薦も可能)。 進路相談。
チーム会員
- ・選手コースです。チームメンバーとして活動する方は、こちらにご入会下さい。
- ・ジュニアだけでなく、社会人/マスターズ選手も入会できます。
- ・参加回数がシーズンを通じて30日以上の選手にもお勧めします。
料金 | 130,000円(消費税込み) |
---|---|
内容 |
≪シーズン払い≫の会員です。11月~5月GWまでのコーチ料金がFREEになります。 ・リベルタにおける選手コースに相当します。「今よりも高い場所」を目標にする選手のご入会をお待ちしております。総合的なコーチングを提供します。 ・ジュニアだけでなく、社会人/マスターズ選手も入会できます。 ・シーズンを通じて30日以上参加できる場合は、チーム会員が最もお安くなります。 ・軽井沢早朝や鹿沢貸切など、参加料とゲレンデ使用料金がセットになる練習には、最も割安な「チーム会員料金」を設定します。 ・ペンションヘッケルに会員料金で宿泊できます。 ・グリーンシーズンのトレーニングに会員料金を設定。 |
期間 | お申し込み日~2023年10月31日まで |
リベルタレーシングキャンプ&チームの全体イメージ

「育成」と「強化」について
- 最初の一歩:環境作り
-
アルペンスキーレーシングは競技スポーツである以上、勝ち負けから切り離すことはできません。
勝負に拘り、勝つにしろ負けるにしろ、そこに至るまでの経験は何よりも得難い学びとなります。
ですので、 競技スポーツとしてスキーに取り組めるようにしてあげることが、育成の第一歩だと考えます。
- 一貫指導:中・長期的な視野からの育成
-
選手の成長を考えた場合、年代や経験値を考慮しながら、将来必要となることを見据えた段階的な習得が大切です。
然るべき段階で習得すべきことを身に付けずに次のステージに進めば、やがて頭打ちが来ます。
なぜならば、より高度な技術を習得したくても、そのために必要な下地がないからです。
一貫指導とは、将来を見据えて今を指導することです。
- 育成×強化:選手としてのレベルアップ
-
リベルタでは「競技力=できることの数×それらの完成度」と考えています。
特にジュニアに対しては、一貫指導の考えに基づきながら、「できることの数」を増やす方針です(育成)。
と同時に、さらに高いレベルの競技力へは、それらの完成度を高めることで対応します(強化)。
大学生、社会人・マスターズ選手には、これまでに習得した「できること」をベースとして、それぞれの目標に見合うように完成度・習熟度を求めていきます。
- 人間的な成長:乗り越える力
-
競技力を向上させること(育成強化)には、人として成長することが共存しています。
発展途上の選手にとって「できること」を増やす作業は、裏を返せば、まだできないことへのチャレンジです。
このチャレンジは、スキー技術だけでなく、考え方や普段の生活面までを含みます。
それを通じてスキー選手としての自覚を促すと共に、選手である前に必要な人間力を伸ばします。
結果として「できること」が増えますので、これはすなわち競技力の向上に繋がります。
スキー技術だけでなく、人間力へもアプローチするのがリベルタの育成強化の特徴です。
- コーチのレベルアップ
-
ここに書いた方法は時間が掛かりますし、必ずしも理想通りにならない時もあります。
しかし、選手の成長を望んだ場合はこちらの方が望ましい筈ですし、本当の意味で強い選手を育てることができます。
チャレンジングなテーマですが、だからこそ私自身を成長させる糧ともなっています。
「エリート」や「プルアップ」については、こちらのサイトを参照して下さい。わかりやすく説明されています。
(参考)JFA(日本サッカー協会)の選手育成のページ
→https://www.jfa.jp/youth_development/elite_programme/training_system.html